181件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2023-03-07 03月07日-04号

また、これは徳島県健康ポイントの取組ですが、徳島県が運用するスマホアプリ「テクとく」、このアプリでは、散歩などの歩数を記録し、その数に応じて健康ポイントが付与されるもので、100歩ごとに1ポイント付与されるそうです。歩数以外にも、毎日の体重や野菜の摂取量アプリに入力、がん検診の受診でポイントをため、県内協賛店で割引や抽せんで商品が当たるなどの特典が得られ、まさに一石二鳥の効果があります。

土浦市議会 2022-03-09 03月09日-04号

それによりますと,第1位は茨城県2万8,600トン,第2位が佐賀県5,120トン,第3位が徳島県4,840トン,第4位が愛知県3,030トン,第5位が山口県2,720トン,第6位熊本県2,000トン,第7位岡山県1,430トン,第8位が兵庫県474トンと,国内のれんこん生産全国8つの県で生産され,総収穫量は5万5,000トンで,日本収穫量の52パーセントが茨城県で生産されています。 

古河市議会 2021-12-15 12月15日-04号

現在、全国では19団体がモデル事業も含めまして展開しておりますが、例といたしましては、秋田県の大仙市で実施しております健康づくり参加した場合に一定の条件を満たした人に4,000円分のポイントを付与するものや、京都の木津川市のごみ拾いなどのイベント参加者に1,000円分のポイントを付与するなど、また徳島県では生涯学習の講座を受講した人へ、少し少ないですけれども、500円分のポイント付与など、様々な給付事業

ひたちなか市議会 2021-12-10 令和 3年第 7回12月定例会-12月10日-04号

例えば,もうこれはあちこちの自治体でやられているんですけども,例えば,最近の一番新しい例では徳島県の例があります。これは県庁の近くのところにオフィスを構えまして──オフィスというか,窓口を設置しまして,受託の事業者NPO法人のワーカーズコープだそうです。そして,そこでは,電話相談メール相談,それから予約をした上での面談相談,こういうことを行うということをやっていると。  

石岡市議会 2021-12-09 令和3年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日:2021-12-09

既存施設を改修し複合施設化された例といたしまして、徳島県美馬市におきまして廃校となった中学校校舎、これを利用して1階に診療所、薬局及び買物支援センターなど、2階に市総合支所、3階に図書室等を集約し、複合施設条例を設置しているという例もございます。また、福岡県久留米市におきましては、旧商業施設の一部を図書館、児童センターにリニューアル化して、複合施設条例を設置している例がございます。  

土浦市議会 2021-06-08 06月08日-03号

例えば,徳島県では全ての公立高校防災クラブを設置し,社会人になってから消防団に入るOBは少なくないとのことでございます。また,学校教育の現場におきましても,地域防災の意識を高めることは,防災の人材の育成にもつながると言えるのではないでしょうか。ほかにも,大学生などの参加を呼びかけ,一定効果を上げる自治体などの事例もございます。 ここでお伺いいたします。 

つくば市議会 2021-03-04 令和 3年 3月定例会−03月04日-05号

これは、徳島県吉野川市では、このようなポスターを市で発行しております。これらは、学校側からの肯定的なメッセージとして伝わり、相談しやすい環境づくりとなります。たとえ在学中に相談したり、カミングアウトすることがなくても、御本人が自己への認識を持つきっかけとなり、異常なことではないと理解ができ、自己肯定自己尊重へとつながります。  

つくば市議会 2021-03-03 令和 3年 3月定例会−03月03日-04号

最近、世界初のごみをテーマにしたホテルをオープンさせた徳島県上勝町ですけれども、これゼロウェイストまちとして今非常に有名になっておりますが、かつては野焼きが常態化し、そこに生きた動物まで掘り込まれるような、そんなひどい状況でした。そこから日本を代表するゼロウェイストまちになりました。私、ここのゼロウェイストのページに訪れてみたんですが、本当に楽しいんですね。

東海村議会 2020-12-10 12月10日-03号

徳島県日本テレビなどがテレビICカードを活用した防災対策システム実証試験を行っています。高齢者にとって身近なテレビを利用した避難指示システムの構築により、避難完了までの時間を短縮しているということです。テレビの電源のオンオフを把握することによって、災害時の在宅の有無を推定するのにも活用されているということです。 

石岡市議会 2020-12-07 令和2年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020-12-07

一番上位徳島、京都府、高知県、東京都岡山県ということで、10万人当たり300人以上医師がいるということで指標が出ております。また、財政規模ですけれども、これも先に茨城県のほうで見てみますと、財政力が、これは全国平均で上のほう、上位10位ということで財政力指数0.645、また実質公債比率ですけれども、こちらも数字が小さいほどいい数字ということで10.2、38位なので上位11位に入っていると。

神栖市議会 2020-09-10 09月10日-03号

生鮮食品など約400品目、約1,200点を満載した軽自動車約30台が徳島県を走り回る。原則として週2回ずつ同じコースを巡り、1日に二、三十か所、顧客の家や施設の前で対面販売を行っている記事を目にいたしました。 先日、近所の高齢者宅移動スーパーくし丸を見かけました。何人かが集まっているようでした。神栖市内をどのようなルートで走っているのか、お聞きいたします。 

常総市議会 2020-08-01 常総市:令和2年8月定例会議(第11回会議) 本文

徳島県のそごうも閉鎖して、買物は一人で行けって言うんですよ。買物は一人で行く。無駄な買物をするな。レストラン系は全部廃業に追い込まれているでしょう。例えば、今までの集客するんでしたら、仮に1,000坪の建物だったら4,000坪の建物にしないと今までの人数は収容できないんですよ、人数だけで。そうでしょう。2メートル延ばして1人、今まではくっついて食事をしていたんでしょう。間を置いて斜めとか。

下妻市議会 2020-06-16 令和 2年 第2回定例会(第4日 6月16日)

そのほか、徳島県上勝町で令和元年9月に制定された上勝町木づかいの景観まちづくり条例では、SDGsの推進が直接の目的ではないものの、町の景観形成地域社会課題環境課題を同時に解決する持続可能な開発目標SDGsの観点から推進すると規定し、SDGsの考え方を明示する事例も見受けられます。以上でございます。 ○議長(田中昭一君) 塚越 節君。

鉾田市議会 2019-12-17 12月17日-一般質問-03号

今後今のところは優先順位を考えてということで、取り組む姿勢はないということで理解しましたが、今後ほかの徳島県の海陽町などは、地域子育て支援センターででいろんなイベントのときに防災カフェなどを開催したときに、この液体ミルクですね、これも市のイベントで利用して、そういうお母様方に大変喜ばれているという声も聞きますので、今後そういう意味で前向きな検討をお願いしたいということで、次の答弁をお願いしたいと思います

ひたちなか市議会 2019-09-26 令和 元年第 3回 9月定例会-09月26日-付録

─────────┤ │ │    │議会運営委員会開催                       │ │ │    ├────────────────────────────────┤ │ │    │議会広報委員会開催                       │ ├─┼────┼────────────────────────────────┤ │7│  1~3│議会運営委員会行政調査(徳島県小松島

ひたちなか市議会 2019-09-26 令和 元年第 3回 9月定例会-09月26日-付録

─────────┤ │ │    │議会運営委員会開催                       │ │ │    ├────────────────────────────────┤ │ │    │議会広報委員会開催                       │ ├─┼────┼────────────────────────────────┤ │7│  1~3│議会運営委員会行政調査(徳島県小松島

笠間市議会 2019-09-18 令和 元年第 3回定例会-09月18日-04号

こちら、消費者庁徳島県を指定して、徳島県の高校生に「社会への扉」という本を活用した授業をしたものです。これを授業する前、授業した後ということでアンケートをとりました。実際に、このオレンジの部分というのは授業する前の回答できなかったというアンケートをとったものです。全然できていない人が多いんですよね。

水戸市議会 2019-09-09 09月09日-02号

横浜市でも整備手法検討のための予算が計上されているところであり,さらには徳島県などでも検証の予算が計上されてきたものであります。そういう意味では,水害避難という暑い時期での避難可能性が高い水戸市において,避難所へのエアコン設置検討を今後していくべきと考えますが,いかがでしょうか。市の見解を伺います。 次に,交通行政について2点伺います。